お正月の終わり

夏よりマシ?

 

冬らしい日が続いていますね。

 

ただ感覚的にはそこまで寒くないような気がしています。

雪がチラホラする日もありますがワンちゃんの朝散歩もそこまで苦になっていません。

 

 

あのジリジリする暑さに比べれば着込んで動けばまだマシのような感じです。

ただ乾燥具合が凄まじいです。

 

最近は夕食を私が作っていますので肌は荒れて『あかぎれ』もそこそこできました。

 

ただ主婦の方と比べれば大した手でもないのでしょうが・・。

 

復活

 

1月も20日にもなればどの会社も仕事は通常運転になりますね。

 

今年は不動産も1月から動きが活発な印象です。

 

弊社売主物件も問い合わせも多く、家の買取より物件案内の方が圧倒的に多いです。

住宅ローン金利が上がり傾向になりそうですが今のところ関係なしの様子。

 

考え方次第ですがこれから本格的に金利が上がる前に購入するのも良し。

また金利の様子を見ながら検討するのも一つでしょうね。

 

 

アメリカはトランプ政権が復活しました。

 

ロシア・ウクライナの戦争も6ヶ月以内に停戦させるようなコメントもありました。

 

もし停戦になると物価高が少し収まるのではないでしょうか?

そうなると上昇一途だった不動産価格も落ち着くかも・・。

 

大寒

 

2025年は今日から2月2日まで『大寒』との事。

二十四節気の24番目が大寒なので次は一番目に戻り『立春』です。

 

だいたい15日周期で節気が変わるので暦的には2月3日から『立春』に。

 

 

よくテレビなんかで『寒稽古』『寒中水泳』の様子が流れることがあります。

海での修行や滝に打たれたり・・見ているこちらも寒くなるくらい。

 

ただ身を清めるために大事な事なんでしょうね?

 

お正月には近所の休日診療所が大渋滞していました。

風邪やインフルエンザの症状で多くの人が並んでいたのでしょう。

 

くれぐれも体調にはお気をつけて気合を入れてください!

 

乞食正月?

 

1月20日で正月行事が全て終わりとされている事から『二十日正月』とも言われています。

正月最後としてのお祝いや小正月の飾り物を納める行事を行う為の日との事。

 

主に西日本ではお正月に食べたブリや鮭が20日頃には頭と骨のみになり、それを汁物や煮物にして最後のご馳走にして食べることから『骨正月』とか『頭正月』とも言われているそう。

 

 

この呼び方も地域によって随分違うようです。

 

主に石川県では『乞食正月』。

群馬県などでは『棚探し』、岐阜県では『フセ正月』と言われているそうです。

 

 

 

 

仕事が忙しくなる頃にはお正月も終わる・・そんな日が1月20日なのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

スピード買取宣言