明日から7月!

半年経過

 

今日で2024年の上半期が終了ですね。

 

あっという間の6ヶ月でした。

 

 

新型コロナは少し落ち着いた感がありますが世界的な紛争はまだ何があるか分からない状況。

 

日本では元旦に能登半島地震がありました。

明日から下半期が始まりますが備えあれば憂いなしの心構えで日々過ごしたいですね。

 

睡眠時間

 

来月7月の終わりにはパリ五輪が始まります。

 

パリと日本では夏時間の時差が7時間と言われています。

個人的に興味のある男子サッカーですが試合時間が夜中2時とか朝方4時開始になります。

 

 

欧州サッカーのテレビ観戦で朝4時は慣れていますが夜中2時は結構辛い・・。

 

初戦のパラグアイ戦はこの2時開始になります。

大阪の天神祭りの前後に初戦を迎えるようですね。

 

睡眠時間は間違いなく減りますが見ない訳にはいきません。

 

さて日本代表メンバーの発表は7月3日です。

どんなメンバーになるか楽しみですね。

 

個人的には遠藤航選手のOA選出だけは色んな意味で避けてほしいと思っています。

 

30年ぶり

 

今年の10月からは色んな郵便料金が変わりますね。

 

約30年ぶりの値上げとか・・。

レターパックや切手などは使用頻度が多いので少し痛手です。

 

ただ一般書留や現金書留、簡易書留の価格は据え置きになっているみたいですね。

 

変更後料金の切手やハガキは9月2日から販売しているそう。

 

一時40倍

 

ハガキが63円から85円に上がるのですが料金の歴史的にはどうなのでしょうか?

 

まず63円の前は62円、平成元年に消費税変更によるかさ上げで63円になりました。

 

 

団塊の世代の方が生まれた頃のハガキは大幅値上げに!

 

昭和20年に5銭だったものが昭和23年には2円になっていました。

数年でハガキが40倍に!

 

第二次ベビーブームの世代(昭和47年)が生まれた時にはハガキ1枚が10円。

この約24年の間では約5倍になりました。

 

そしてそこから約50数年後に85円になろうとしています。

 

戦後から約1700倍になりましたね~。

 

 

今から30年後のハガキの値段が楽しみでもありますが生きているのかな?

 

猛暑へ

 

最後になりますが明日からの7月は梅雨を経由して夏本番に向かいます。

今年の夏も気温が高くなる予想になっていますね。

 

南米・ペルー沖の赤道付近で海面水温が平年より低くなる『ラニーニャ現象』が発生すればかなり気温が上がるそう。可能性は五分五分との事。

 

 

昨年の大阪では7月2日から8月末まで30℃以上が続きました(8月15日の大雨日を除いて)。

その間、最高気温38.6℃・・。

 

エアコン・フル稼働の準備は出来ていますか?

 

 

 

スピード買取宣言