春間近
卒業式
今週は多くの小中学校で卒業式があったのでしょうね。
大阪市や京都、神戸などは昨日の14日が多いそうです。
地域によってかなり早いところもあるみたいです。
新潟市では3月3日に卒業式があったみたい。
春休みが多くなる訳ですね。
4月から環境が変わる人は準備もあるでしょうし休み中も大変ですね。
個人的には古い話過ぎてあまり覚えていませんが感動よりも次の不安の方があったような。
社会人になると転職はあっても卒業式は定年ですね。
卒業式をしっかり重ねていい社会人になってください!
足底筋膜炎
1ヵ月平均1万歩。
昨年の7月は末頃に初めて新型コロナになって達成できませんでした。
以降、7ヶ月1万歩平均で歩いていましたが今年に入り、左足の裏が痛い。
まだ病院には行っていませんが『足底筋膜炎』という症状みたいです。
これから暖かくなって歩きやすくなるというのに・・。
足裏のかかと~足指の付け根の足底筋膜で炎症・痛みが起こる疾患との事。
革靴で歩く頻度が多いのが原因みたいです。
重症という訳ではありませんが速足で歩くのは厳しいです。
歩くのを少し控えると良くなっていくみたいですが今年は1年365万歩以上が目標。
痛みと仲良くしながら残り10ヶ月頑張らねば・・。
3月15日のいろいろ
55年前の今日は1970年の大阪万博の一般入場が開始された日です。
約半世紀ぶり2回目の大阪万博は来月4月13日からですね。
また1972年の3月15日は新大阪~岡山間の山陽新幹線が開通した日との事。
新幹線に乗れば新大阪から岡山まで約40分程度。
車では2時間以上かかる事を考えればかなり早く着き、使用される方は非常に助かりますね。
プロ野球中日ドラゴンズの本拠地ナゴヤドームは1997年の3月15日から開業。
2008年には私がよく乗るJRおおさか東線の放出駅~久宝寺駅間が開業。
今では大阪駅まで繋がっていますね。
効く?食べ物
春が近づくにつれて多くの人が対策を取る『花粉症』。
食の欧米化が花粉症増加の一因となる可能性が指摘されているとも言われているみたい。
効き目がありそうな食べ物とは?
ヨーグルトは腸内環境を整えビタミンCも摂取できるのでアレルギー対策とか。
またキノコ類は食物繊維、青魚はEPA(エイコサペンタエン酸)などが摂取できる・・。
EPAには、花粉症等のアレルギー症状を軽減する働きがあるとの研究結果もあるそう。
中にはチョコレートのカカオポリフェノールがアレルギーを抑える機能があるとの話も。
食べ過ぎると違う病気になりそうですが・・。
ただこれらを食べてもなる人(花粉症に)はなるのでしょうが・・。