2025年の3月が始まりました!
興味ない?
あと1ヵ月ほどで開催される大阪万博。
ある新聞の世論調査によると『行きたいと思わない』が67%もあるそうです。
『行きたいと思う』は16%程度とか・・。
行きたいと思う人が多いエリアは近畿、中国、九州地方。
それでも30%にも満たないみたいですね。
西日本では関心があるが以外のエリアではあまり興味がないみたい!?
USJ含めて湾岸エリアでいい大阪旅行になりそうな気もしますが。
大阪万博が過去最低の来場者数とかにならなければいいのですがね・・。
三がいい
今日は『桃の節句』ひな祭りの日ですね。
くしくも大安です。
これに関連した記念日がいくつもあるそうです。
『春のちらし寿司の日』ひな祭りにちらし寿司を食べる家が多いとの事。
『桃の日』飲料水・【桃の天然水】の製造、販売をしていた日本たばこ産業が制定したそう。
『金魚の日』江戸時代にはひな祭りの日に金魚も一緒に飾る風習があったとか。
また『三の日』というのもあるそうです。
日本三大協会というのがあってそこが制定したそう・・。
ちなみに日本三景は宮島(広島)・松島(宮城)・天橋立(京都)。
日本三霊山は富士山(静岡、山梨)・立山(富山)・白山(石川)。
日本三大祭は祇園祭(京都)・天神祭(大阪)・神田祭(東京)となっていますね。
3でくくることによって物事が安定すると古来より考えられていたそうです。
3月のいろいろ
ひな祭りの他にもこの3月は女性にちなんだ行事が多いみたいですね。
3月8日は『国際女性デー』日本では他国に比べて国際女性デーが浸透していないそうで家庭や職場で女性に花を贈る習慣はあまりないそうです。
また3月14日はホワイトデーで男性が女性にバレンタインデーのお返しをする日です。
ちなみに私は今年、誰にも貰っていませんので返す必要もありませんが・・。
そうこういう間に今月下旬頃には桜が咲いてくるでしょう。
お花見ですね。
今年も外国人観光客含めてどこも盛況になりそうな感じ。
私はせっかく桜の宮公園の近くに住んでいるにもかかわらずほとんど花見はしません。
もったいないですね。
ワンちゃんと毎日のように公園に行っていますがそろそろ蕾になっていく頃でしょうか?
鮭と石鹸
先月半ばに政府が備蓄米21万トンを市場に放出する方針を正式に発表。
今、お米の価格が高いところでは倍ほどになっています。
ただでさえスーパーに行って食材を見ると何かと高い。
この備蓄米が出回ってお米の価格が下がればいいのですが・・。
スーパーライフで買い物をしていた時、見ると焼いた鮭が398円で売っていました。
その後、8個入りの石鹸を見ると378円・・。
やっぱり食材は高くありませんか?