良悪増減
上がった!
昨年の暮れに住宅ローンの返済表が送られていきました。
なにげなく残高を見ていました・・。
あれっ!金利が上がってる!?
私は今どき珍しいですが変動金利1.475%でした。
(今では1%以下の金利が普通になっていますので)
それが1.625%に上がっていました。
これから住宅ローンの金利は上がるのでしょうか?
住宅購入層の動向に変化が出てくる?
良し悪し
12月の日本銀行の金融政策決定会合では利上げは見送られました。
今月は1月23日・24日にありますね。
一方、アメリカの利下げのペースが鈍化した事から未だ円安で推移。
この物価高であれば日本の場合は今月会合で利上げがあってもおかしくありません。
ただ過剰でなければ円安のまま推移しても日本にとって悪い事ばかりではありません。
訪日外国人や輸出の多い企業には大きなメリットですから。
しかし住宅ローンの金利はこれから徐々に上がっていく方向にあるようですね。
門真初
住むのはまだちょっと先の話です。
大阪市門真市幸福町で門真市初のタワーマンションの工事が進められています。
『シティタワー古川橋』
2026年10月竣工予定、2027年3月入居開始予定との事。
ただ来月からは既に販売が始まるそう。
京阪本線 古川橋駅徒歩4分の立地です。
購入層は殺到するのでしょうか?
販売価格は未定との事ですが専有面積は54㎡~107㎡みたいです。
高層階の70㎡程度で価格6000万円程度でしょうかね?
100㎡超ではやはり1億は超えるでしょう。
売主は住友不動産・京阪電鉄不動産・ミサワホームですね。
増えたみたい
先日、大阪府庁に行く用事があり、大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅に行きました。
環状線で弁天町駅に行き、そこから中央線に乗り換え。
いつもの中央線の弁天町駅とは違い、平日なのに人が多い・・。
確かに外国人が圧倒的に増えています。
なので途中駅の大阪港駅(天保山マーケットプライスや海遊館がある)で多くの人が降りました。
この調子なら今年4月からの万博時には満員電車になるのでしょう・・。
ちょっと大阪府庁に行きにくくなりそう。
減ったみたい
不動産の謄本や公図、地積測量図などの取得は今やネットで取得しています。
なので法務局(本局)に行く事がほとんどなくなりました。
今回、弊社の不動産知事免許更新の必要書類である『登記されていない証明書』取得のために久しぶりに法務局に行きました。
大阪法務局の本局にはもう何年ぶりでしょうか?
場所が変わって大阪府警察本部の隣に引っ越ししていました(令和5年1月16日に移転済)。
また建物も綺麗になっていました。
謄本等の情報がネット化した事で大幅な人員が削減できたでしょう。
ただ相続などの相談事は人が減ったみたいで予約して行かないと詳細は教えてくれませんよ。