最近の新聞記事
気が早い?
始まったと思ったら1月早くも26日。
1~3月は日が経つのが早いと言われますが毎年、本当そう思います。
この調子で行けば気が付いたら桜が咲いているかも・・。
巳年が始まったばかりですがこんな記事を見かけました。
『来年迫る丙午』
少し気が早いですが令和8年の干支は『丙午』になります。
この干支は60年に一度らしいですね。
60年前の時には迷信で子供の産み控えが起きたそうです。
少子化なのに
古来、この丙午生まれの女性は気性が激しく夫の命を縮めるなどと流布されているとか。
また丙午の年には火事が多かったとか、江戸時代に恋人に会いたい一心で放火事件を起こし、火刑に処された『八百屋お七』が丙午生まれだという話もあるそう。
前回は昭和41年でしたが前後の年と比べて出産数が大幅に減ったそうですね。
ただ今の若者はその迷信も知らないでしょうが・・。
ただでさえ少子化なのに大幅に出産数が減ると日本も大打撃です。
ちょっと気が早いですが来年の出産数にも注目ですね。
〇〇ハラ
最近は〇〇ハラが多すぎてよくわかりません。
中にはこんなものもあるそうです。
カラハラ→カラオケに行った時、上司などが歌わない人に対してムリヤリ歌わせようとする。
ヌーハラ→ラーメンやお蕎麦などを食べる時「ズルズルッ」とすする音を発すること。
マリハラ→結婚してない人に『もう歳も歳なんだから、そろそろ結婚したら?』などと迫る。
聞くところによると50種類以上はあるみたい。
自身セクハラやパワハラは存じ上げていますがそれ以外はあまり知りませんね。
『カスハラ』カスタマーハラスメント。顧客が理不尽な要求をすることみたい。
多くの企業や自治体でこの防止対策が本格化しているんですって。
AIの出番
JR西日本が公表したカスハラと考える行為はこんな感じです。
・セクハラに該当する言動 ・従業員の無断撮影や録画
・恫喝、罵声、暴言、土下座要求 ・電話や対面での長時間の拘束
・マスコミやSNSへの暴露、反社会的勢力とつながりをほのめかした脅し・・など。
JR西日本では駅や列車内で一定数の従業員がカスハラ被害に遭っているとの事。
今後はカスハラと判断すれば謝罪・説明は3回、計30分を目安に打ち切る方針とか。
大変ですね・・。
コールセンター業界ではAIを活用した対策が始まっているそう。
電話をすると自動音声での対応する会社が増えましたね。
用件を伝えるのにやけに時間がかかる事があって少し面倒くさいと思う時もあります。
しかしこれからは直接電話に出て対応されるほうが珍しくなるのですね。