大阪から・・大阪なし
弁天町駅
先日、買取希望の物件を確認に弁天町駅で降りました。
駅が随分変わりましたね。
3月1日から新駅舎や連絡通路が供用開始になっています。
きれいな駅は気持ちいですね。
以前はもっさりしたイメージでしたが万博への重要な交通アクセスの弁天町駅。
不動産価格に反映するか否かは分かりませんがイメージUPしたのは間違いありませんね。
JR弁天町駅構内では新中央南口改札前にセブン-イレブンハートイン、スターバックス コーヒー、ココカラファインなどが順次開業するそうです。
大阪から
知らぬ間に国を挙げての高校授業料無償化。
大阪維新の目玉政策でしたが全国に広がりそうな感じですね。
大阪の場合は経過措置を経て、令和8年度から年収制限なしの無償化になるそうです。
今回の3党合意ではこの4月から公立・私立を問わず一律に年間11万8800円の就学支援金の所得制限を撤廃し公立高校を実質的に無償化するとの事。
高校の授業料無償化で懸念されているのが公立高校の志願者数の低下ですね。
多くの学校で定員割れしているとも聞いています。
学校設備や制服などはやはり私立の方が人気が出るよう工夫しているのでしょうね。
大阪なし
先日から始まった第97回選抜高校野球大会。
組み合わせ表と見ると・・あれっ・・大阪がいない?
大阪勢の連続出場が98年ぶりに途絶えたそうです。
対象となる昨年秋の近畿大会で大阪桐蔭高と履正社高が初戦で負けたそうですね。
また大阪学院大高も準々決勝で優勝した東洋大姫路に敗れたそう。
唯一、大阪学院大高の可能性はあったそうですが選ばれなかったとの事。
しかし98年ぶりとはいかに大阪勢が近畿圏で強かったのかが分かります。
これを機に夏の甲子園大阪府大会は凄い戦いになりそうですね
試合が多い?
最後にサッカー日本代表が来年のW杯の出場を決めましたね。
欧州リーグに所属している選手が多い中、これで次戦は休められるのではないでしょうか?
途中出場が多いとはいえリバプールの貴重な戦力の遠藤選手。
3つの戦いを掛け持ちしていたスペインの久保選手、三苫選手もFA杯とリーグ戦ともにほとんど出場している事を考えると少し休んだほうが良いでしょうね。
本当に欧州のCLやELに出ているチームは試合数が多いです。
見ている方は多い方が楽しめますが・・。
日本代表としては25日にもサウジアラビア戦があります。
しかしすぐの29日にはイングランドの三苫選手と鎌田選手はFA杯。
ソシエダの久保選手やモナコの南野選手や伊東選手などはリーグ戦があります。
来季のCLやELの出場権争い、もしくは残留争いはこれから山場で大変でしょう。
皆さんくれぐれもケガに気をつけて頑張って下さい!